離乳食を与える時に注意したいこと

2018年05月21日
こんにちは!
離乳食インストラクターのまゆこです(๑>◡<๑)☘


離乳食を与える時に注意したいこと
りほりとみっく教室



今日は、離乳食を与えるときのルールについてお話しします!


⭐️調理の基本は『煮る』和だしを使う
和だしが素材の味を引き立て舌を育ててくれます



⭐️『食材・形状・固さ』を赤ちゃんの成長にあわせる
赤ちゃんの成長に合わせてあげることで食べやすくなります
また、合っていなと、食べなくなったり、消化しきれない事があります



⭐️大きさを変える時は、柔らかい食材から大きくする
まずは、食べやすい豆腐などから大きさを変えて赤ちゃんに慣れさせるのがいいですね!



⭐️食材は加熱し、柔らかくする
加熱することで、アレルゲンを低下させたり、食中毒よぼうになります
柔らかくする事で、消化機能が未熟な赤ちゃんの手助けをします
生で食べるトマトやフルーツなども火を通してあげて欲しいです。



⭐️調味料は後期以降、風味をつけるだけ
味付けでは、ありません!
風味づけなので、後期(12ヶ月〜)一食に対して0.5ml程にしておきましょう!



⭐️調理したら大人が試食
味はおいしいかな? 火はちゃんと通ってるかな? 柔らかいかな?
など確認してほしいです。



⭐️新しい食材は1日1種類ひとさじずつ
はじめての食材では、体調の変化が気になります。もし、アレルギー反応が出た場合1種類なら原因がわかりますが、2種類3種類だとどの食材が原因か分かりません。原因をはっきりさせるためにも1日1種類、ひとさじから始めましょう。
何かあった場合すぐ、病院に受診できる午前中に食べさせるのがいいでしょう!



⭐️体調が不安な時は医師に相談
どんな些細なことでも、不安なことがあれば医師に相談するのがベストです!

以上8つのルールで与えてもらいたいと思います
(๑>◡<๑)

※離乳食インスター協会
2級講座テキストより抜粋



先日りほりとみっく教室でアンケート調査させていただき、ご協力いただいた方々ありがとうござました❤️
アンケートに基づき、質問された事を随時お応えしていきたいと思いますのでよろしくおねがいします。
スポンサーリンク

Posted by まゆちゃん at 20:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
離乳食を与える時に注意したいこと
    コメント(0)