スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

和の離乳食

2019年01月20日
こんばんゎ

離乳食インストラクターの中田真祐子です(*⌒▽⌒*)




今日は、主人と娘(1歳9カ月)が2人で服を買いお出かけしました。初めての2人デートでしたが、楽しくお買い物できました。スーパーでは、パンのおねだりをされたそうでつい買ってしまったと笑顔で言ってました❤
2人が無事楽しくデートできて安心しました(*^▽^*)


さて、離乳食インストラクター協会がおすすめしている和の離乳食についてお話しします。


⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄
       

      和の離乳食 5つの利点


①だしが素材の味を引き立て舌を育てる
②だしの風味で調味料が少なくてすむ
③切って煮るだけなので簡単
④大人のごはんから取り分けるのでお手軽
⑤栄養が優れた和食を食べて健康に育つ


⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄



和食/だしとは、昆布だし・かつお昆布だし・煮干しだしから作られる離乳食の事をいいます。
 





     ☺なぜ和食を勧めるの?☺

・日本人に1番あっている食事だと言われています。

・遺伝的に、腸・消化の働きが和食を食べることで一番能力を発揮されます。

・腸内環境を改善し、代謝力がアップします。






     

       ☺和食の利点☺

食材が多い
野菜、海藻、食物繊維が豊富
大豆製品が多い
魚介類が多い
動物性油脂が少ない
四季折々の食材が楽しめる
年中行事との密接な関わりがある
健康によい
優しい味





       ☺和食の欠点☺

塩分が多いことがある
動物性タンパク質が少ない
難しい
時間がかかる
子どもが食べてくれない

などのメリット、デメリットもあります。




上手く取り入れて和食をメインに離乳食を作ってもらえたらと思います。(^^ )(^^ )



小さい頃に食べた食事は、脳内に記憶され大人になったときの食生活を左右すると言われてます。



お母さんが出来るときだけでも、和の離乳食を是非食べさせてあげて欲しいと願っています。
(*⌒▽⌒*)❤




次回は、おだしについてです(ゝω・)


(離乳食インストラクター協会 パクパクセミナーテキストより抜粋)  

Posted by まゆちゃん at 01:31Comments(0)

アンケート依頼

2019年01月11日
ベビー・メアオノスクール

離乳食インストラクターの中田真祐子です。

昨日は、本当に寒く日中でもマイナスで体の芯まで冷えましたね

今日は、先ほどまで新年会で外にいましたが
やはり寒かったです(´`:)❄
でもみんなとわいわいできて楽しかったです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶





❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄

       アンケート調査
 
❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄



ベビー・メアオノスクールを立地上げの為に皆様のご意見を聞かせていただきたいです。


お答えできるものだけでオッケーです。
アンケート番号を前頭につけてお答えお願いします。
その他、悩んでいることや疑問に感じることでも結構です。



沢山のご意見お願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
また、離乳食卒業されて見える方でもオッケーです。(*⌒▽⌒*)





①離乳食対象のお子様は何カ月ですか?


②その他のお子様いらしたら年齢を教えて下さい。


③離乳食にたいしてどのようなイメージを持たれていますか?


④離乳食教室で何を一番学びたいですか?


⑤離乳食教室とはどのようなイメージをお持ちですか?


⑥離乳食期間での食事は、将来お子様の健康又は食生活を左右するとおもいますか?


⑦だしを引いたことありますか?
引いたことある方は、何だしですか?


⑧現在使用しているだしを教えて下さい。差し支えなければ商品名もお願いします。


⑨離乳食期間をどのように過ごしたいと思っていますか?


⑩ママ友などと通える教室やコミュニティ場でこんな場所やこんな事あると良いなと思う事あれば教えて下さい。


⑪妊婦食について気をつけていた事教えて下さい。  


⑫授乳食について気を付けている事教えて下さい。


⑬妊婦食、授乳食で知りたい事や悩みなどあれば教えて下さい。





アンケート調査にご協力いただきありがとうございます。(*⌒▽⌒*)

  

Posted by まゆちゃん at 23:30Comments(0)

ベビー・メアオノスクール

2019年01月04日
あけましておめでとうございます

離乳食インストラクターの中田真祐子です。
年末からおせち作りにはまっており、毎晩のように作って満足しておりました。(≧∇≦)b
でも、やる気も消え今はぐーたらぐーたらしています。
前厄と言うこともあるのでしょうか、包丁で怪我したこと無かったのに、新年早々2カ所指を切り、本日も切ってしまいました。全てキャベツを千切りしている時です。前厄なのかキャベツ厄なのか、、、(´`:)





昨年は、ブログを一時停止しておりましたが、体調も整い心機一転ブログを再開いたします。


毎週金曜日にアップしていきますね✨

また、離乳食の勉強をしてきいますので疑問に思うこと等あれば、コメントやメッセージをいただけたら嬉しいです。(*⌒▽⌒*)




初夏頃に離乳食教室を開催するために、準備をしています。



お店の名前は





。゜+⭐。゜+。⭐。゜+⭐。゜+。⭐。゜+⭐。


   『ベビー・メアオノスクール』




。゜+⭐。゜+。⭐。゜+⭐。゜+。⭐。゜+⭐



赤ちゃんの美味しいご飯の学校
という意味です。

 

私自身、娘の離乳食作る上で知識が全く無く何も出来ず次に進む勇気すらもてませんでした。

離乳食を中断したり、1ヶ月半も10倍裏ごし粥しかあげれなかったり、アレルギーが怖くてたんぱく質あげるのを遅らせたりと色々悩んでいました。



キットそんなお母さん達、多いのではないかと思いました。


そんなお母さんの為の離乳食教室を開いていきたいと思っています。


離乳食期間は、人生約80年のうちたった1年半しかありません。
そんな少ない時間を楽しいものになりますよう、お手伝いしたいと思います(*⌒▽⌒*)  

Posted by まゆちゃん at 19:22Comments(0)